大掃除の時期となりました。
今年は断捨離に励んだ年でした。
アナログ世代なので写真が山のようにあったけど、
学生時代、OL時代、独身時代、新婚時代、、
ほとんど捨ててみた笑
しばらく眺めてたけど、あんまりいい気持ちにならないっていうか、
ほろ苦い気持ちが蘇るし、いらないな〜っと。
ほんの数枚残してスッキリ可燃ゴミでお見送りしました!
本当にスッキリした〜
わりと私は捨てられない人でした。
必要か不必要か、どっちなのかが分からないと断捨離に取り掛かっても結局捨てられずに終わっちゃうんだよね。
まずは自分の心の中、自分の気持ちを整理整頓、いらない観念を捨てていく。
どんどん自分が軽くなると、身の回りの物も軽くしたくなってくる。
使える、使えないで判断するんじゃなくて、
自分にとっていらないもの、断捨離する物が分かってくる。
洋服もワンシーズン着なかったらどんどん捨てる。
ボールペンとか文房具も山盛りになってたりしませんか。
ボールペンてどんどん増えるのなぜ笑
最終的に今の結婚生活をを断捨離するって話もよくありますね。
離婚っていきなりは現実的じゃないけど、1つ1つ自分と向き合って断捨離をすすめていくと、新しい事や人や物がどんどん入ってきたり、自分にとっての本当の幸せも見えてきたりするんだよね。
悲しみ、怒り、虚しさ、絶望とか感情ではなく理性で離婚という道を選べたら、離婚は自立であり、とても清々しい卒業となるのではないかな。
今年も残りわずか、レスの解消には至ってないけど笑
ステイホームという期間を過ごし、気持ちの変化はとても激しい一年だった。
この年末、さらに断捨離を加速させて来年は新しい事をたくさん引き寄せるぞ〜